昭和54年4月1日 | 草加市立八幡小学校より分離し,開校する。児童数998名,学級数25学級,職員数37名初代校長に角田勝美校長着任する。 |
昭和54年5月4日 | 開校記念植樹を行い「泰山木」を校木として定める。校章を制定する。校旗ができる。校舎竣工式を行う。 |
昭和55年3月15日 | 校歌ができる。 |
昭和57年4月1日 | 第2代 矢作久雄校長着任する。児童数1,034名,学級数27学級,職員数40名,複式学級を新設する。 |
昭和57年9月1日 | 草加市防災訓練モデル校の委嘱を受ける。 |
昭和58年4月5日 | 昭和58・59年度体力向上推進研究校として,草加市教育委員会より研究委嘱を受ける。 |
昭和59年4月23日 | 昭和59・60年度学校緑化推進研究校として,草加市教育委員会より研究委嘱を受ける。 |
昭和61年4月1日 | 第3代 秋元正男校長着任する。児童数801名,学級数18学級,職員数35名 |
昭和63年11月19日 | 創立10周年記念式典及び祝賀会を行う。 |
平成2年4月1日 | 第4代 阪井敏孝校長着任する。児童数578名,学級数18学級,職員数30名 |
平成2年4月10日 | 草加市教育委員会より,平成2・3年度理科研究委嘱を受ける。 |
平成5年10月18日 | 地域との交流の場として「平成塾」を開塾する。 |
平成6年4月1日 | 第5代 砂永征子校長着任する。児童数418名,学級数13学級,職員数25名 |
平成7年3月1日 | 社会福祉協力校(草加市社会福祉協議会委嘱)として実践発表を行う。 |
平成7年4月1日 | 社会福祉協力校(平成7・8・9年度委嘱) |
平成8年2月15日 | よい歯の努力校として表彰される。(埼玉県学校保健会) |
平成8年4月1日 | 草加市福祉部による学童保育室開設 |
平成9年1月28日 | 草加市みどりの協会理事長賞を受賞する。(草加市みどりの協会) |
平成9年3月4日 | よい歯の努力校として表彰される。(埼玉県教育委員会) |
平成9年4月1日 | 第6代 小塚健一校長着任する。児童数388名,学級数12学級,職員数25名 |
平成10年2月12日 | よい歯の努力校として表彰される。(埼玉県教育委員会) |
平成10年11月7日 | 創立20周年記念式典及び祝賀会を行う。 |
平成12年4月8日 | 本校のキャッチフレーズを「咲け実れ八北の子」とする。 総合的な学習の時間(はちきたの時間)に,生産的体験として,咲け実れ八北農園を活動の場とする。 |
平成12年11月5日 | 県家庭科研究部委嘱 授業研究会を行う。 |
平成13年2月8日 | 埼玉県よい歯の努力校となる。 |
平成13年3月2日 | 草加市よい歯の優秀校となる。 |
平成14年4月1日 | 第7代 斎藤利次校長着任する。児童数415名,学級数12学級,職員数30名 |
平成15年4月18日 | 草加市教育委員会より平成15・16年度国際理解教育の委嘱を受ける。 |
平成16年2月17日 | 草加市学校保健会「歯・口の健康づくり」努力校を受賞する。 |
平成17年2月8日 | 国際理解教育の研究発表を行う。 |
平成17年4月1日 | 第8代 中田照夫校長着任する。児童数486名,学級数16学級,職員数29名 |
平成17年9月22日 | 学童保育室増設移設(2教室) |
平成18年2月22日 | 草加市よい歯の努力校となる。 |
平成18年3月20日 | 飼育小屋全面改修 |
平成18年4月7日 | 体育館の暗幕全面改装 |
平成18年4月14日 | 草加市教育委員会より平成18・19年度国際理解教育の委嘱を受ける。 |
平成19年2月1日 | 埼玉県学校歯科保健コンクールにおいて入選校に選ばれる。 |
平成19年3月2日 | 草加市よい歯の努力校となる。 |
平成19年4月2日 | 文部科学省より小学校英語教育推進事業拠点校となる。 |
平成19年11月15日 | 国際理解教育(英語活動を中心として)の研究発表を行う。 |
平成20年2月7日 | 埼玉県学校歯科保健会より,歯科保健コンクールにおいて,努力校となる。 |
平成20年11月2日 | 創立30周年記念式典及び祝賀会を行う。 |
平成21年4月1日 | 第9代 後藤裕史校長着任する。児童数495名,学級数16学級,職員30名 |
平成22年4月1日 | 児童数469名,学級数17学級,職員30名 |
平成23年4月1日 | 第10代 青柳晃一校長着任する。児童数480名,学級数15学級,特別支援1学級,職員38名 |
平成24年4月1日 | 児童数480名,学級数15学級,特別支援1学級,職員35名 |
平成25年4月1日 | 児童数466名,学級数17学級,特別支援1学級,職員35名 |
平成26年4月1日 | 第11代 清水孝二校長着任する。児童数465名,学級数16学級,特別支援1学級,職員36名 |
平成26年4月14日 | 草加市教育委員会より平成26・27・28年度健康・体力向上の委嘱を受ける。 |
平成27年3月18日 | 校庭改修、遊具新設工事完了 |
平成27年4月1日 | 児童数448名,学級数15学級,特別支援1学級,職員40名 |
平成28年4月1日 | 第12代 村山岳視校長着任する。児童数486名,学級数15学級,特別支援1学級,職員40名 |
平成28年11月15日 | 草加市教育委員会研究委嘱「健康・体力向上」研究発表 |
平成30年4月1日 | 児童数451名,学級数14学級,特別支援2学級,職員37名 |
平成30年10月27日 | 開校40周年記念式典 |
平成30年10月31日 | 青柳中学校区幼保小中一貫教育に係る研究発表会 |
平成31年4月1日 | 第13代 相樂雅彦校長着任する。児童数457名 学級数15学級 特別支援学級2学級 職員43名 |
令和2年4月1日 | 児童数438名 学級数14学級 特別支援学級2学級 職員46名 |
令和3年4月1日 | 第14代 松本由美校長着任する。児童数435名 学級数14学級 特別支援学級2学級 職員45名 |
令和4年4月19日 | 児童数410名 学級数15学級 特別支援学級2学級 職員46名 |
令和5年3月1日 | 第15代 春日和久校長着任する。 |
令和5年4月1日 | 児童数400名 学級数16学級 特別支援学級3学級 職員38名 |