校章

校章の由来 |
---|
筒の花弁型は、長栄町・新栄町・新栄町団地の学区を意味している |
扇形は、末広がりで、新栄小が将来益々発展することを表徴している |
花弁型・ハート型・扇形の相寄る形は、地域の人々、児童、保護者、学校教職員等が心を合わせて、 一致協力し新栄小をもり立てようとする姿を表徴している |
校歌
歌詞 |
---|
1 みどりの台地を越えてくる 風が明るい このあたり きょうもかがやく 日を浴びて 庭のゆりの木 そのままに 若い力が のびそだつ その名も新栄 新栄小学校 |
2 綾瀬の流れが 休みなく 前へ進んで 行くように そうです 行く手を望んでは 日ごと日ごとを 新しく 心合わせて 学びあう みんなの新栄 新栄小学校 |
3 ともえを結んだ なごやかな 青むらさきの この校旗 高くかかげて 誇らしく 行こう足音 ひびかせて 目ざす理想の 道をただ 草加の新栄 新栄小学校 |
校木

校木の歴史 |
---|
新栄小学校開校時にユリノキ24本を植樹した |
創立21周年を記念して、ユリノキを校木と定めた |