両新田小スローガン

両新田小学校教職員のスローガンです。
広い校庭で子ども達も、毎日元気いっぱいです。
お知らせ
学校日記アップしました。
学校だよりアップしました。
ご案内
両新田小学校 欠席等連絡フォーム

自転車を利用しているみなさまへ
自転車安全利用五則を守りましょう
自転車安全利用五則 ←こちらから
Chromebook
Wifi設定について←こちらから Meet接続について←こちらから
両新田小学校 学校における感染防止対策について1←こちらから
両新田小学校 学校における感染防止対策について2←こちらから
家庭における感染防止対策等についてのお願い←こちらから
子どもの水の事故を防止するためのポイント1←こちらから
子どもの水の事故を防止するためのポイント2←こちらから
※こちらの資料は7月20日に家庭数で配付をしております
【児童生徒の皆さんへ】
動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=-XajLjLVBTc
テキスト版 児童生徒の皆さんへ 〜かけがえのない自分や友人を大切に〜
【保護者の皆様へ】
動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=n1XxhKcxCGY
テキスト版 保護者の皆様へ 〜かけがえのない子供たちを守るために〜
携帯電話等の取扱いについて
本市では,令和3年3月に「草加市立小中学校に対する『学校における携帯電話の取扱いに関する基本的指導方針』」及び「草加市立小中学校における携帯電話等の取扱いに関するガイドライン」が策定されました。
現在,草加市教育委員会のホームページに掲載され周知されているところです。本市においては,学校への携帯電話の持ち込みは原則禁止となっておりますが,やむを得ない事情がある場合に限り,相談を受けることとしております。
つきましては,学校への携帯電話等の持ち込みについての相談を希望される場合は,まず「草加市立小中学校に対する『学校における携帯電話の取扱いに関する基本的指導方針』」及び「草加市立小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン」をご確認いただいた上で,担任もしくは本校教頭にご連絡をお願いいたします。
なお,「学校への携帯電話の持ち込みは原則禁止」に基づき,ご相談いただいても許可できない場合もありますことを予めご承知おきください。
子どものメンタルヘルスについて
保護者の皆様へ
1 保護者ご自身が,よい体調を維持できるように努めましょう。
2 正しい情報を公的なホームページなどから得るようにしましょう。
3 ウイルスに関するテレビやインターネットを見て,気持ちが辛くなるなら,あまり見ないようにしましょう。
4 家族や親せき,友人などの親しい人と話す時間をもち,孤立しないようにしましょう。
5 過去に大きなストレスを感じながら乗り越えた経験を思い出しましょう。
6 気持ちを落ち着けるために,アルコールやタバコ,あるいは病院で処方されていた薬以外の医薬品やサプリメントに過度に頼らないようにしましょう。
7 ご自身の心理的な状態を把握するように気をつけましょう。
8 必要なときに,相談できる専門機関をあらかじめ調べておきましょう。
小学生のみなさんへ
1 規則正しい生活をしましょう。
2 小学校へ通わない日は,適度な運動やリラックスできる時間を取りましょう。
3 感染防止に努めて過ごしましょう。
4 ウイルスに関するテレビやインターネットを見て,気持ちが辛くなるなら,あまり見ないようにしましょう。
5 小学校へ通わない日は,家族や友だちと話す時間をもちましょう。
6 気持ちが辛くなったら,家族や学校の先生などに相談しましょう。
7 いじめは絶対にしないようにしましょう。